キャプテンマーベルの猫グースを徹底解剖!ガーディアンズ共闘への伏線か?

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

可愛さを裏にとてつもないギャップを見せた『キャプテンマーベル』の猫『グース』

はじめは可愛らしい普通のペットの猫だと思っていたら、ストーリーが進むにつれて、とんでもない生物だったことが発覚しましたね!

「謎は多いが重要なキャラになりそう」と感じた人も多かったのでは無いでしょうか?

そこで、今回は、映画だけでなく、原作の情報を交えながら

  • グースの正体と
  • グースの今後の展開

について明らかにしていきます!

「映画だけではグースについて全然分からなかった」

「なんとなく存在は分かったけど、結局何者?」

という方も納得できる内容になっていますので、ぜひ、読んでみてください。

原作通りの設定であれば、意外なキャラ〇〇〇と関係していく可能性もあるので要チェックです!

ではさっそく、可愛いグースちゃんについて見ていきましょう!

スポンサーリンク

キャプテンマーベルの猫グースの正体はフラーケン

 

この投稿をInstagramで見る

 

marvel_(@marvel.wals)がシェアした投稿


先に、答えを言ってしまうと、ニック・フューリーがメロメロになった可愛い猫グースの正体は『フラーケン』という名のエイリアンでした。

初めて登場した時は、キョトンとした瞳で可愛かったんですが、

可愛い見た目に反して、口からタコのような触手を出して敵のクリー人捕まえて攻撃。

初めてグースが触手で敵を飲み込んだ時は、「えっ、嘘でしょ。なんで猫が?」と思わず声に出してしまうくらい驚きましたね (笑)

映画の途中でフューリー達に対して上から目線のスクラル人が、グースを見たとたん「フラーケンだ」と怯えていることがありましたが、スクラル人は、その正体に気付いていたわけですね。

怯えてるスクラル人がほんっとうに面白いので、私の中のMVPです(笑)

ちなみに、キャロルとフューリーがペガサス計画の基地にたどり着いた時に初めてグースと出会うことになったのですが

「何故グースが最初からそこに居たのか」

については、公式からの情報は何も無く、未だ謎のままなのですが、今後の作品で回収される伏線になっているかもしれません。

そんな謎だらけのグース。

ラストに『あるもの』を吐き出した事も話題になっているのですが・・・その物体の真相についても紹介します!

グースがラストで吐き出したものの正体

 

この投稿をInstagramで見る

 

Comic Commentary(@comic_commentary_)がシェアした投稿


グースがラストシーンで吐き出した物はなんと『4次元キューブ(テッセラクト)』。

この4次元キューブは『映画:インフィニット・ウォー』でサノスがロキから奪ってガントレットにはめたものであり

キャプテン・マーベルの誕生のきっかけになった、ライトスピードエンジンのパワーになっているものです。

なぜ、グースのお腹の中にあったのか、複雑なので、4次元キューブの歴史について簡単におさらいしておくと

  • 138億年前、ビッグバンと共に4次元キューブが誕生。
  • その後アスガルドのオーディンが保管していたが、地球に置き忘れる。
  • ヒドラのレッドスカルが兵器として利用。
  • レッドスカルとキャプテン・アメリカの戦闘の末、北極へ墜落
  • ハワード・スタークが回収しシールドが保管。
  • アメリカ軍の研究員としてシールドからキューブを借りていたマー・ベルが研究を開始
  • キャロルの事故を知ったクリー人がキューブを自分たちの物にすべく襲来
  • キューブは宇宙にあるラボへ移動されていて、グースが飲み込んだ

という経緯です。

グースが飲み込んでくれていたおかげで、奪われずに済んだというわけです。

ちなみに、グースがキューブを吐き出すシーンは、『間』がなんとも絶妙で、私の腹筋を何度も崩壊させるほどでした。

ある意味憎たらしい映像でしたね(笑)

そんなグースですが、実はフューリーの左目の傷にも大きく関係しています。

ニックフューリーの眼帯の理由はグース

 

この投稿をInstagramで見る

 

Themba Kaebis(@themba_kaebis)がシェアした投稿


以前から、話題になっていた、ニックフューリーの眼帯は、グースの仕業でした!

地球へ帰る際、可愛らしい姿のグースを、「フラーケン」だということを忘れているのか、

味方として信頼しているのか、思わず抱っこしてじゃれてしまった、フューリー。

なんと左目を引っかかれてしまったのです。

そんなフューリーを見てスクラル人が一言。

「まずいぞ」

この言葉にどんな意味があったのかは不明ですが・・・

スクラル人の発言通り、ひっかかれただけなのに片目を失う羽目になってしまいました。

ずっと片目であった事を謎にしていた割に、「猫に引っかかれた」ことが原因とわかった時は、くすっと笑ってしまいましたね(笑)。

グースはその後どうなった?

キューブをフューリーのデスクの上に吐き出して、『映画:キャプテン・マーベル』の幕を閉めたグース。

その後のグースがどうなったのか、今後公開が予定されている作品の情報を探っても新しい情報は見つかりませんでした。

また、時系列的に近い作品として『映画:マイティ・ソー』と『映画:アベンジャーズ』がありますが、特にグースの存在に関して、伏線回収のような描写は無く、キューブの存在だけが展開されています。

今後どのようにグースがMCUに関わってくるかは不明ですが、

米ハリウッド・レポーターが報じているように『映画キャプテン・マーベル2(仮題)』が始動しているのであれば、グースに関する情報が作中で語られるかもしれません。

また、原作では、違ったグースの姿が楽しめるので、原作の情報をまとめてみました!

グースはキャプテンマーベルの原作にも登場!

 

この投稿をInstagramで見る

 

cαρтαιηмαяvεℓ&мαяvεℓωσмεη(@marvelwomen_captainmarvel)がシェアした投稿


グースはマーベルコミックでも、猫型エイリアンとして描かれており、キャプテン・マーベルのペットとして登場します。

映画の中ではキャプテンマーベルとの出会いは突然でしたが、コミックスでは出会いのストーリーも描かれています。

コミックスの『Giant-Size Ms.Marvel #1』にて、ドクターストレンジとも戦ったことがある『サーウォーレントラベラー』とキャプテン・マーベルが戦闘した際、

キャプテン・マーベルが近くにあった物を敵に投げつけましたが、その時に使ったのが猫のグースでした。

その事件をきっかけに、キャプテン・マーベルとグース(フラーケン)は交流を持つようになります。

ちなみに原作では、グースでは無く、別の名前がつけられていました。

実は名前はグースでは無かった

『映画:キャプテン・マーベル』ではグースと呼ばれていますが、実は原作コミックスではチューイという名で呼ばれています。

このチューイとは、『映画:スターウォーズ』シリーズに登場するハン・ソロの仲間のチューバッカの呼び名。

MCUファンの私からすると、同じディズニー系列の中であるスターウォーズとMCUとの間で、このような絶妙な繋がりがある事に神秘的な魅力を感じてしまいますね(笑)

ではどうして今作で名前が変更されてしまったのでしょうか?

その理由を見て行きましょう!

映画の名前がグースになった理由

映画で名前がグースとなったのには2つ理由が考えられます。

一つ目の理由は、キャプテンマーベルのキャラクターをより個性的にするためにグースという名前が採用されたのでは無いか?という説。

もしそうであれば『映画:トップガン』に登場するキャラクター『グース』が由来になっているのではないかと考えられます。

米軍パイロットだったキャロルと掛けている可能性大ですね!

そしてもう一つは、さすがにスターウォーズのキャラと名前が被ってしまうのがまずかったという理由もあるのでは?とも考えられます。

そして、原作では、ある他の作品のキャラクターと戦闘してしまうシーンがあるのですが・・・実現したら、ちょっと興奮しちゃう内容です笑

原作通りならロケットと映画で共演するかも

 

この投稿をInstagramで見る

 

Guardians of the Galaxy(@guardiansofthegalaxy)がシェアした投稿


MCUに登場する可愛い動物キャラクターと言えば、グースの他にも居ますよね。

そう、それは『映画:ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』に出てくるロケット・ラクーン!(アライグマの見た目をしたキャラ)

悪そうな性格をしているように見えますが、底知れぬ可愛さを隠しきれていないようなキャラクターです。

このロケットとグースが原作ではバトルを繰り広げているのです。

コミックで『映画:ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』のロケットがチューイの脅威に気付き、闇市へ売りに出そうと提案。

これに対してキャプテン・マーベルはそんな事はない、と怒るも、ロケットは相手がフラーケンだと決めつけて攻撃。

対するチューイは本性を現し、フラーケンであることが判明しました。

結果的にロケットとフラーケンは休戦という扱いになっていますが、この二匹は不仲である事は間違いなさそうです。

この原作の展開があるとすると、今後『映画:ガーディアンズ3』や『映画:キャプテン・マーベル2』で、キャロル&グースとガーディアンズの、ギャグテイストな面白い絡みを観る事が出来るようになるかも知れません!

完全に妄想が爆発した予想になっていますが、さらに欲張ると、個人的には『インフィニティウォー』と『エンドゲーム』で親交が深まったソーが絡んで来ることで

『ガーディアンズ』×『マイティ・ソー』×『キャプテン・マーベル』

という熱いタッグが観られたら、めちゃくちゃ興奮するんだけど!と思って楽しみにしています。

終盤かなり飛躍した内容になってしまいましたが、キャプテンマーベルに登場した『グース』については以上です。

まとめ

最後に、これまでお伝えしてきた内容を整理しますと

  • グースの正体は猫ではなく「フラーケン」というエイリアン
  • グースがラストで吐き出したのは4次元キューブ
  • ニック・フューリーの左目眼帯の原因はグース
  • グースのその後はまだ分からないけど、キャプテン・マーベル2で明かされるかも

といった内容でした!

出番こそ少なかったグースですが、中々カギとなる箇所に出演しており、そしてなにより多くの謎を残しています。

次回作はまだまだ先だと思いますが、原作の話が盛り込まれるのであれば、一番早くて『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー3』で可愛くて凶暴なグースとロケットの絡みを見る事が出来るかも知れません。

『映画:キャプテン・マーベル』は何度見ても楽しめる作品なので、グースに注目して、おさらいしてみてください。

きっと新たな発見がありますよ!

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© あっせん部る , 2020 All Rights Reserved.